献血のすすめパート2

公開日:

 カテゴリー: 

物凄い暑い日曜日、献血に行ってきました。暑いのに献血なんて暇人と思われそうですが、やっとこの日にできたと

いう感じです。献血前に必ず血圧を測りますが、毎回測るたびに血圧が高くなってるのです。

血圧を測り終えるとお医者さんが絶句です。・・・・・170だな・・・

もう一回深呼吸して、測りなおして160位の模様、上はいいけど、下がね、110以下じゃないと

ともう一回測りなおし、測っている時も深呼吸してと言われました。

せっかく来てもらったのに逃してはならないという感じでしょうか。

頼むから低くなってと祈りながら図りましたよ。

それで、下が101とかになってまず合格で無事に献血できました。

やれやれです。😓😓

健康診断では血圧が高いと言われ、決まった時間に測るようにと言われ家で何回か測ってますが

なぜか家で測ると低いのです。なんだ低いじゃんと思ってあまり測らなくなった経緯があります。

とにかく、これを機にマズい何とかせねばと思いました。

年をとると血圧が高くなるのは当たり前というのもありますし、病院に行って一生薬を飲むのは

避けたいです。

とにかく、毎日家で血圧チェックだな。それをもとに考えないと。外で測って血圧が高くなるのは

ストレス性高血圧というそうだが、とにかくストレスをためないようにですね。

 

という風に自分の健康を見直すことができます。

今回は血液型が分からない娘も一緒に献血を試みましたが血管が細いということで

次回になりました。😣😣

献血は女性は69歳までできるみたいだが、それには60歳から64歳までに献血経験が

ある方のようです。

60歳になっても献血できるかなあと思いますが、もしかしてあまり年がいった血液は

いらないのかしらと思ったりしています。

 

献血は健康の象徴、まず、薬を飲んでるかどうか聞かれるので、自分のモチベーション維持に

なります。そして薬を飲む体にならないように健康にお金をかけるようになります。

病気になってお金をかけるより、健康にお金をかけましょう。

 

献血をすると血圧、脈拍、生化学検査の数値が記録されます。献血するたびにデーターとして

残ります。健康管理に役立ちますよ。看護師さんやスタッフさんに感謝しながら献血に行きましょう。

日本赤十字社https://www.jrc.or.jp